目次へ |
彦根城・・・国宝彦根城築城400年祭 2007.07.28日 晴れ |
彦根城は世界文化遺産暫定リストに登録されていますが、世界遺産登録を目指し、
彦根城の特色を紹介する太鼓門櫓特別展も催されています。 築城記念の400年祭は11月まで行われています。 |
本丸にたどり着くまで | |
![]() 入り口に近いところに歌碑が建っていました |
![]() お堀端を歩く |
![]() 二の丸佐和口多門櫓(重要文化財) この石垣です |
![]() 琵琶湖八景 月明 彦根の古城の碑 |
![]() 馬屋(重要文化財) |
![]() 馬屋の門が重文です |
武人としての井伊直弼 建物の中はストロボ禁止なので写真が鮮明じゃないです |
|
![]() ついには桜田門外の変という事態を招いてしまった 開国〜外交 彼の苦悩に思いを馳せます。 亡くなる少し前の肖像画 |
![]() ご本人の甲冑 |
![]() 女性用の甲冑 |
![]() 塗りの文様が美しい刀 |
![]() 蒔絵がすばらしい |
![]() |
一期一会 茶人としての井伊直弼 百花繚乱、彦根歴史絵巻 戦国の大老として有名な井伊直弼の偉大な茶人としての一面もあった。 彼の言葉:=茶会での出会いは一生に一度のものと考え、 心を尽くしてその出会いを大切にしよう= |
|
![]() |
![]() 政治に忙しい傍ら、茶の湯を楽しむ風流も持ち合わせた。 |
![]() |
![]() |
優雅〜有限〜衣装 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
華やかな完成が光る能衣装 |
|
外観と庭 | |
![]() この石垣も重要文化財です |
![]() 天秤櫓(重要文化財) 左半分の石垣がごぼう積みであるのに対して 右半分は落とし込みになっている |
![]() 柱も安土城からの廃材 穴の空いているところは埋め込んである |
![]() |
![]() 天守閣から見た本殿 |
![]() 石垣の石も他所のお城から持ってきた物 それがわかる唯一の石 |
![]() |
![]() |
黒門の外堀 長く続く石垣は角がない |
客人を招いた玄宮園 |